【比較】ベッドと布団どちらがいいの?

一人暮らし
ベッドと布団を比較して、どちらがいいのか困っていませんか?
部屋は、ベッドが置ける広さなら、
・ベッドの方が使いやすいです!

>>>私が唯一おすすめする【使いやすいベッド】はこちら

 

ベッドと比較して、布団のメリットとは?

収納すれば部屋が広くなる

比較するとわかりますが、日本人が寝る場所と言えば、布団とベッドに、分かれてきます。

布団は、昔から日本にあるものですが、最近は少しずつ西洋化の影響に伴い、床に直接寝るのではなく、ベッドを用いる人が増えてきました。

でも実際の所、比較して、良し悪しは、どうなのでしょうか?

メリットとデメリットを比較してみましょう。

 

メリット デメリット
布団 ・布団を収納すれば部屋が広くなる

・ベッドのように落ちる心配が無い

・天日に干して乾燥できる

・舞い上がったホコリの中で寝ることに

・床の上の冷たい空気で寒い

・布団の上げ下ろし収納が面倒

・布団綿が圧縮されせんべい布団に

・布団の引きっぱなしはカビが発生

ベッド ・片付ける必要がなく楽ちん

・起きて立ち上がるのが楽ちん

・床のホコリを吸わなくて済む

・ベッドの分、部屋が狭くなる

・ベッドの下が掃除しにくい

・布団のように干したり洗ったりできない

・移動が容易に出来ない

マットレスのお手入れが大変

 

比較すると上記のようになりますが、2010年以降の調査によれば、若い世帯を中心に、布団を敷いて床に寝る人は少なくなってきていることが分かっています。

これは、20代と60代で比較しても、随分と違いがあります。

総合的に比較して見ると、布団とベッドは、半分半分といったところでしょう。

 

今後、布団に寝ることがブームとして、人気を取り戻す可能性もありますが、今のままでは、人気がでる可能性は少ないでしょう。

ただ、これは布団とベッド、どちらか一方が良い悪いといった関係ではなく、結局、使う人の好みの問題になります。

よって、布団とベッド、どちらでも良いのでは、と感じる人も多いはずです。

 

ただ比較して、あえてメリットを述べるならば、布団を収納することにより、部屋の空間を使うことができる点です。

布団においては、ほぼこの1点に集約されていると言っても良いくらいです。

つまり、比較をしたときに、ベッドの場合は、折りたたむ事ができるものもありますが、大抵の場合は、そのままの状態で置かれています。

有効スペースの少ない日本の住宅事情を考えると、手狭になってしまう事は容易に想像できるはずです。

ですが、布団を利用すれば眠っている時以外は、クローゼットや押し入れの中にしまっておくことができますので、その分だけ有効スペースが増えるわけです。

ただ、寝室を寝室以外に使っていないとすれば、それほど違いはないといえます。

ベッドのように落ちる心配が無い

次に、布団とベッドの両方を比較した場合に、それぞれの作りの違いを見ていくと、面白いことがわかります。

 

まず、ベッドの場合は、直接、床に眠るわけではありません。

よって、マットレス等にカビが生えにくくなります。

最近は「すのこ」を用いたものがありますので、この点は非常にメリットが大きいと言えるでしょう。

安いものならば、定期的に買い換えれば良いですが、10,000円以上もする高いものを利用している場合には、1年に何度も買い替えるわけにはいきません。

比較して、そのように考えるならば、ベッドの方が、費用対効果の面では大きいといえます。

 

とはいえ、比較して布団が全く負けているわけではありません。

ある一面を考えると、布団が、はるかに有利になることがわかります。

どのような意味かと言えば、下に落ちる心配がないことです。

これは、寝相の悪い人ならば理解できるはずです。

布団を敷いているときには、ごろごろと転がったとしても、床に落ちることはまずないでしょう。

そもそも布団の高さ自体が10センチもないので、床のほうに体が転がったとしても、怪我する事は無いわけです。

 

逆に、ベッドの場合は、怪我をする可能性がありますので、要注意です。

寝相が悪いだけでなく、小さな子供の場合にも、この点は考えておかなければなりません。

受け身が取れない場合には、腕から落ちてしまい、骨折をすることも否定できません。

あまりかっこいい話ではありませんが、現実的に起こり得る以上は、落ちることを想定して、購入、あるいは購入を比較検討するのが良いと思われます。

天日に干して乾燥できる

基本的に、人間が寝るところには、たくさんの汗が溜まっていると言われています。

人間は、寝るときコップ一杯ほどの汗が出ていると、聞いたことがある人も少なくないでしょう。

これは何も夏に限ったことではなく、冬にも同じように、コップ一杯の汗が出ています。

なぜ人間にそのような現象が起こり得るかと言えば、汗腺が他の動物よりも、たくさんあるからです。

 

例えば、猿と比較した場合でも、猿の場合には、体毛で覆われていますので、必要以上に汗をかいて、体温調整する必要はありません。

すなわち、汗を出す汗腺自体が、あまり必要ないわけです。

かといって、全くないわけではありませんが、人間よりも、はるかに少ないことで知られています。

 

一方、人間の場合には、体温調整が難しいため、できるだけ汗をかくようになっています。

皮膚の表面に、毛がほとんど生えていない上、このようにしなければ、体温の維持ができなくなってしまうわけです。

 

これが、ベッドと布団に、どのような影響を及ぼしているかと言えば、水分を吸収したマットレスや布団は、定期的に干す必要があることです。

ベッドの場合は、なかなか干すことができず、カビが生えやすくなる傾向があります。

もちろん、ベッドの中にも、天日干しができるようなものもありますが、必ずしも、そのようなものばかりではありません。

そのように比較して考えると、布団の方が、清潔な空間を作り出すといった面において、メリットがあります。

もちろん最終的には、その人の体調や体質、あるいは好みの問題になりますので、ベッドと布団をよく比較検討することが重要になります。

ベッドと比較して、布団のデメリットとは?

舞い上がったホコリの中で寝ることになる

布団で寝る場合のことを考えてみましょう。

布団は、たたんでしまうことができるので、比較的、狭い部屋でも使いやすいように思います。

しかし、布団をたたんだ時に、意外と見えない小さなホコリが、舞い上がっています。

そもそもホコリは、人が動いた時に舞い上がりますから、布団をたたむという動きは、大量のホコリを舞い上がらせている、と言っても良いでしょう。

 

ハウスダストのアレルギーを持っている人は、とても多いです。

起きている時と比較して、寝ている時に、アレルギー反応が出る、と感じていませんか?

それは、人・物の動きによって、大量のホコリが舞い上がっていることが原因の可能性があります。

布団をたたんだ後は、比較的に大丈夫だと思うかもしれませんが、一度舞い上がったホコリが、床に落ちると、簡単に落ち着くとは言えません。

これは、アレルギーを持っている人には、つらいことかもしれません。

 

ベッドだって、掛け布団を持ち上げて眠りにつきます。

比較すると、大きく移動させる布団の方が、より多くのホコリが舞い上がると言えます。

そのような中で、比較的長時間、眠り続けますから、もし赤ちゃんがいるとなると不安になってしまうでしょう。

まだ、アレルギー反応が出ていないけれど、いつアレルギー反応が出るかわからない、という不安を持つ人もいるかもしれません。

 

一見して、綺麗に見えても、頻繁に洗濯するわけではなく、布団や掛け布団には、一晩中、人間の皮脂や汗がたまり続けていますので、ダニもたくさん発生しやすいです。

布団や掛け布団を動かすことは、ダニやダニの死骸まで、部屋中にまき散らすことになっていると言えます。

また、布団や掛け布団をクリーニングに出す人もいますが、そんなに頻繁ではないはずです。

衛生的なことを考えて、ベッドと布団を比較すると、ベッドの方が良いのかもしれません。

床の上の冷たい空気で寒い

和室のある家が、ひと昔と比較して少なくなってきており、畳がないという家が、とても多くなりました。

元々は、畳の上に布団を敷いて寝ていたわけですが、今では、フローリングの上に布団を敷くことが多いでしょう。

冬のフローリングの床は、とても冷たくなるので、そこに布団を敷いて寝るとなると、寒くて仕方がない人も多いかもしれません。

 

それと比較して、ベッドの場合は、脚が付いており、床からは一定の距離がありますので、布団のように寒くは感じないはずです。

もちろん、温度の感じ方には個人差がありますが、冷え性であれば、床からなるべく離れた場所で眠るようにした方が、比較的寒さを感じにくくなるでしょう。

毎晩のように、寒くて眠れないという人もいるはずです。

これは、ベッドと比較して冷たい床の上に布団を敷いて、冷たい空気の中で寝ているからではないでしょうか?

このような場合、しっかり比較して、布団やベッドなど、寝具のことを真剣に考えた方が良いかもしれません。

 

人によって違いはありますが、布団で寝ている時間は決して短くはないはずです。

比較的多くの人が、6時間前後くらいは寝ているのではないでしょうか。

もっと短かったとしても、数時間は寒い布団と空気に包まれた中で眠ることになるので、風邪を引いても不思議ではありません。

風邪を引きやすかったり、治りにくい人は、寒い布団と空気、これが原因だと思って改善してみましょう。

 

布団の下にカーペットを敷いて対策したとしても、まだまだ寒い可能性もあります。

せっかく布団の下にカーペットを敷いたのに、風邪が治らない、というようなことがあるなら、布団と比較してベッドの方が、良いのかもしれません。

布団と違い、床から少し離れたベッドの方が寒さが伝わらないので、比較的快適に眠れるでしょう

布団の上げ下ろし収納が面倒

やはり、布団の最大のデメリットと言っても、過言ではないことと言えば、布団の上げ下ろし収納が、ベッドと比較して面倒なことです。

布団を部屋の片隅だとか、押し入れやクローゼットなどに、毎日しまう必要があります。

まだ、布団を部屋の片隅に置いておくだけならば、持ち上げなくて済むので、それほど面倒には感じないかもしれません。

 

しかし、布団を押し入れにしまう場合、下の段ならともかく、上の段に収納するとなると、重たい布団を持ち上げて、しまわなくてはならないので、体への負担も大きいです。

第一、忙しい人にとって、朝の忙しい時間帯に、いちいち布団を片付けることは、面倒で仕方がないことではありませんか?

1分でも1秒でも、時間を作りたいと思うでしょうから、布団を片付ける手間を何とかしたいと思うはずです。

 

それと比較して、ベッドの場合は、布団を片付ける作業が必要ありません

ずっとそのままにしておいても良いほどなので、面倒なことがなくなります。

起きて掛け布団を少し整えるくらいで、十分ではないでしょうか。

ベッドなら、布団をクローゼットや押し入れなどに収納する必要がないので、比較して、とても楽です。

 

疲れて帰ってきた時に、すぐに眠りたいと思うこともあるでしょう。

しかし、布団であれば、いちいち敷かなくてはなりません。

もう疲れ切って、動きたくない状態であれば、これほど面倒なことはないでしょう。

押し入れの上の段から、布団を引っ張り出すとなると、疲れている時には大変です。

病気を患ってしまった時ならば、もっと厳しいでしょう。

しかし布団と比較して、ベッドであれば、このようなことを考える必要はありません。

横になりたい時、ベッドに、すぐ横になれます。

使い続けると布団の中綿が圧縮され「せんべい」布団になる

ずっと使い続けていると、だんだんと布団が薄っぺらく、なってきませんか。

布団を買った当初は、もっとフカフカしていて寝心地が良かったはずなのに、今では布団が薄くなってしまったため、寝心地があまり良いとは思わなくなった人もいるかもしれません。

 

布団の中に入っている綿が、毎日使い続けているうちに、圧縮されてしまうので、布団が薄く固くなってしまいます。

布団の中に使われているのが綿なので、人が横になることで布団に圧力がかかって、布団が薄くなることは仕方がありません。

ただし、布団を天日干しなどして、フカフカな状態を再現することはできます。

温かい季節ならば、布団を天日干しできますが、そうではない季節は、布団乾燥機を引っ張りだす必要があります。

しかも、電気代のことも、考えなくてはならないので、使いにくいかもしれません。

 

それと比較して、ベッドの場合は、マットレスを使っていますので、布団のようなことが起こりにくいです。

使い続けていても、マットレスは、せんべい布団のようには、ならなくて済みます。

ベッドのマットレスなら、圧縮されて固くなることを考えなくて済むので、長く使い続けることを考えると、布団よりベッドの方が快適に眠ることができるのかもしれません。

 

布団やベッド、枕など、寝具の状態によって快眠になるかどうかが変わります。

いつまでも寝心地の良い状態をキープできる布団などの寝具である方が、寝ている間に疲れも取れますので、とても重要になってきます。

定期的に、布団などをクリーニングに出したとしても、それを続けることも大変でしょう。

また、家族分ともなると、それなりの金額にもなりますので、布団と比較すると、ベッドの方が、メリットがあるのかもしれません。

部屋に布団の引きっぱなしは、カビが発生する!

布団やベッドなど寝具のカビ問題について、考えたことがありますか?

布団を収納することが、面倒だからと言って、ずっと布団を敷いたままにしてしまう人も、決して少なくはありません。

布団がずっとそのままの万年床であれば、手間が省けて、とても便利な感じがするでしょう。

しかし、ここにも問題が潜んでいます。

 

布団を畳の上に敷いている方が、湿気が適度な状態に保たれるので良いのですが、もし布団をフローリングの上に敷いている場合は、布団の中に湿気がたまってしまうので、カビが発生しやすくなります。

毎日、布団を上げ下ろして、収納をしておれば、カビは発生しにくくなります。

しかし、この布団の上げ下ろしが大変で、万年床になっているのではないでしょうか。

 

布団のカビ対策には様々あります。

布団を天日干ししたり、布団の下に除湿シートを使えば、カビは発生しにくくなります。

掃除機で布団の中の湿気を吸い取ってしまうのも、良いかもしれません。

ただ、ある程度、手間がかかってしまうので、忙しい人にとって、これらを行うことは、難しいところでもあります。

 

しかし、布団と比較して、ベッドの場合は、このような問題が起こりません。

ベッドは元々、床から距離がありますので、湿気がたまってカビが生える可能性が低いからです。

ベッドは、布団と比較して、上げ下ろし収納が、大変だと思っている人には、ピッタリと言えます。

 

布団の万年床は、カビだけではなく、ダニの温床にもなるので、布団を片付けたくないのなら、ベッドに変えた方が良いかもしれません。

カビやダニで、アレルギー反応が出ることもあります。

今は大丈夫でも、今後も布団を使い続けても、ずっとアレルギー反応が出ない、とは言い切れません。

衛生的に布団とベッドを比較して、楽に保ち続けることを考えると、ベッドの方が優れているのかもしれません。

布団と比較して、ベッドのメリットとは?

ベッドだと片付ける必要がないので楽ちん!腰を痛めない

布団とベッドを比較して、ベッドのいい所は、片付ける手間がない、という部分です。

布団の場合には、そのまま敷いておくわけにはいかず、どこかに片付ける必要があります。

となると、腰をかがめることになり、場合によっては、ぎっくり腰になることも考えられます。

そうなってしまうと、若いうちはそれでも大丈夫ですが、年齢を重ねると、片付ける際に、ぎっくり腰になる可能性が高くなり、最終的に横に寝ることすら、怖くなることが考えられます。

比較してベッドの場合には、その心配がない、というのが大きな点です。

 

例えば、折り畳み式のベッドの場合には、布団を載せた状態で、そのまま折り畳むことが可能です。

折り畳んで別のスペースに置いておけば、それで済みます。

比較的に簡単です。

これなら床に敷いた布団に比べて、腰をかがめる必要もないため、ぎっくり腰になるようなこともなくなります。

ベッドと比較して、布団を片付けるとなると、押入れなどに入れる必要があります。

そして、そこでも、ぎっくり腰になる可能性があるのに対し、ベッドは、折り畳めば済み、折り畳まないものでも、そのまま置いておけば済む話です。

 

人によっては、片付けること自体が、面倒になるケースがあります。

夏場などは、汗をかくため、その状態で放置しておくと、カビが生える恐れがあり、使い物になりません。

もちろん、どのような状態で寝てても、そのようになりますが、通気性が高いものも、最近は多く出ており、折り畳んでおくだけで通気性が確保されることがあります。

様々な点から比較し、部屋の片付けを考慮すれば、床にそのまま敷くよりも、ベッドの方が明らかに上であることが言えます。

ベッドだと起きて立ち上がるのが楽ちん!足腰に負担が少ない

他にベッドのメリットがあるとすれば、起き上がるのが楽という部分です。

床に布団を敷いていると、いざ起き上がるという時に、いったん四つんばいになって、そこから立ち上がることになります。

この時に、ぎっくり腰になったり、足腰が最初から悪い人だと、起き上がるのも辛いと感じる人が結構います。

何かにつかまって起き上がる、ということをしないと、立ち上がれない人も、年を重ねると増えていきます。

その点、比較するとベッドは、ある程度高さが確保されており、椅子に座っているような状態から立ち上がることになります。

 

椅子に座っているような状態であれば、日常の生活でよくある光景なので、ベッドから立ち上がることも、そんなに難しくはありません。

ベッドの高さは、普通の椅子よりかは低いですが、お風呂の椅子よりかは高いので、例えば、壁に手を付けて立つような感覚であれば、そんなに力を使わなくても大丈夫です。

布団とベッドを比較した際に、全く高さが無いところから立つのと、多少高さがあるところから立つのでは、大きな違いであることは明らかです。

 

またベッドには、手すりになるようなものが備え付けられています。

元々は、ベッドを折り畳むための取っ手であったり、布団がずれ落ちないようにするためのものだったりしますが、それでも、手すりを持って力を入れれば、簡単に立てるものです。

床に寝ていると、そのようなものは備え付けられていません。

このように比較すると、ベッドなら、起きて立ち上がるのは非常に楽であり、椅子のように座って、そこから立つようなことも出来るので、体への負担は少なくて済みます。

ベッドだと部屋の床に落ちたホコリを吸わなくて済み健康的!

布団を敷いて寝るということは、床に接したところで寝ることと、同じ意味を持ちます。

床には、たくさんのホコリがあり、目に見えるもの、見えないものを含めると、それなりにあります。

それを寝ている最中に、吸い込むことになる訳なので、健康的にも良いとは言えません。

ホコリだけでなく、ダニやノミ、ハウスダスト、また場合によっては、ウイルスなど様々なものが、床に落ちています。

そこで寝るということは、それらに、さらされているようなものであり、あまりおすすめはできません。

 

ベッドも同じようなものではないか、という声はあります。

しかし、ベッドには脚があり少し高くなっているので、床のホコリを舞わせるようなことさえしなければ、基本的には、床のホコリを吸い込むようなことには、ならないはずです。

二段ベッドの上であれば、なおのこと、吸うような状況にはなりません。

布団とベッドを比較してみても、ホコリに接する部分は、当然汚れるので、布団全体がホコリまみれになることもあります。

しかし、ベッドであれば、接するのはキャスターの部分や、脚の部分なので大丈夫です。

 

大掃除をすれば、ホコリが舞って、それを鼻などから吸い込んで鼻水を流す人がいますが、それは結局、ホコリによる影響からです。

床に寝ていれば、知らず知らずのうちに、そのような可能性は出てきます。

それだけでなく、冬場であれば、床から伝わる寒さと相まって、鼻水が出やすく、息がしにくく、口から吸うようになって、ウイルスなどが入り込む可能性も、十分に考えられます。

布団と比較しても、ベッドなら、こうしたリスクから解放される、というだけでも大きなメリットになります。

布団と比較して、ベッドのデメリットとは?

ベッドの大きさの分だけ、部屋が狭くなり使いづらくなる

布団と比較をした時のデメリットとして、ベッドの面積の分だけ部屋の空間が狭くなります。

海外セレブたちが住むような豪邸で、それなりの広い寝室であれば問題がないとしても、日本の住まいの標準的な寝室は、それほど広いとは言えません。

特に、都心の一人暮らし用の賃貸アパートやマンションなどは、普通のマンションと比較して、家具を置くスペースも、かなり限定をされますので、寝具の選び方も、大きさとの相談になります。

 

ベッドを狭い部屋のどこに置くのかの、事前のレイアウトのポイントを押さえておかなくてはなりません。

部屋のサイズは、それぞれではあるものの、室内を見渡して、ベッドを購入をしたら、どこへ配置すべきかを、あらかじめ考えて、メジャーで寸法も実際に測ってみることです。

部屋が狭いからと、ベッドを完全に諦める必要はなく、工夫をすべき点は、その配置の仕方です。

快適な寝室環境のためにも工夫をしましょう。

 

ベッドは、できるだけベッドフレームを壁面に寄せて配置をすることで、室内に少しでもスペースを持たせることはできますが、あまり壁に密着をさせるのは、好ましくありません。

布団と比較して、その違いは、ベッドは一度配置したら、ずっとその場所にある家具です。

よって、ベッドを壁面に密着させてしまうことで、無駄に湿気が溜まってしまいます。

 

こもりがちな湿気の影響を受けて、健康にもマイナスの影響をもたらすカビが、発生するリスクも高いです。

日頃から、快適な部屋を維持するためにも、掃除が欠かせません。

配置をするならば、壁からは、最低5cmくらいは離して、掃除機の先端がきちんと入る隙間を、空けておくようにしましょう。

ベッドの下に溜まったホコリを掃除しにくい

床に直接、敷く場合と比較して、ベッドの下が掃除しにくくなるのもデメリットです。

寝室は、快適な眠りのためにある場所であり、日中は仕事などで外出をしているので、平日は、なかなか清掃もできません。

寝具類を洗ったり、ベランダに干したりもできません。

夜のうちに、寝具には発汗によって、湿気がこもりますし、眠るだけといっても、比較的ホコリなどが溜まります。

 

寝室は、1日のうち、およそ1/3の時間を過ごす場所ですから、衛生面にも配慮して、クリーンな環境を整えることも必要です。

でも、寝具・家具の脚が邪魔になってしまうと、掃除機が入りにくくて、ホコリがたくさん溜まってしまったり、ベッド下の隙間に引き出しや、荷物などをしまい込むと、掃除がしにくくなります。

 

手間のかかることは、できるだけやりたくないのが人間ですから、掃除のしにくさを理由に、そのまま、その場所だけを避けるので、ベッドの下の汚れは溜まる一方です。

フローリングの室内であれば、激しい運動をするわけではなくても、自然に、たくさんのホコリが出てきますので、掃除をしないわけにはいきません。

 

ベッドは、軽くて簡単に移動ができるものではありませんので、比較的ベッドの下の部分には、汚れを溜め込んだままにしてしまうこともあります。

ホコリや湿気が溜まれば、カビの発生にもつながりますし、雑菌が増えたりと、健康にも良い影響をもたらすことはありません。

布団と比較して、ベッドは簡単に折りたたんだり、持ち上げたりできる物ではありませんので、掃除のしやすいようなベッドの配置を考えることも必要です。

ベッドのマットレスは簡単に布団のように洗ったり干したりできない

布団と比較した際の、ベッドのデメリットとして、自分で持ち上げて、移動が楽にできない、また布団のように、干したり洗ったりできないところも難点です。

毛布やシーツ、枕カバーなど、あらゆる寝具は、定期的に洗濯機で丸洗いをして、ベランダに干すことで、比較的快適な眠り対策をすることができます。

しかし、ベッドは、それができないだけに、比較すると衛生面ではとても気になります。

また、清潔な環境で良い眠りに付きたい、と考える人には気になることです。

 

でも、マットレスなどは、定期的に正しいお手入れが必要であり、ケア自体は大変ではあっても、湿気やダニ対策もしなければなりません。

やってはいけないのは、直接マットレスに、シートを敷いて、その上に寝てしまうことです。

睡眠中に人間は、一晩で、思っているよりも汗をかいています。

その汗は、下に敷くマットレスが吸収をします。

使い始めてから数ヵ月間が経過して、やがて数年の月日が経過することで、湿気は溜まります。

また、マットレスの中で、ダニが発生をしないとも限りません。

 

定期的に、マットレスは向きを変えるようにします。

そうしないと、同じ向きのままで、ずっと使うと、湿気の影響を受けて、偏りが生じるからです。

ホコリと湿気は、ダニの好む環境を与えますので、枕元や寝具の下まで、定期的に清掃をしてキレイにします。

 

布団と比較して、簡単に洗濯機での洗濯ができないだけに、自分でできる限りのお手入れで、清潔な環境を維持していかなくてはなりません。

配置する場所を考えたり、床をキレイに掃除するなど、衛生的にできることはあります。

ベッドは移動が容易にできない

布団と比較して、ベッドのデメリットは、移動が難しく、設置したら簡単には動かせないことです。

移動が難しいということは、つまり、クローゼットの前に設置すると、クローゼットが使えず、毎回動かさなくてはいけないことを意味します。

設置場所が限られるともいえますから、事前によく考えて、どこに置くかを決める必要があります。

またシングル、ダブルなど、サイズによっては寸法・大きさも異なるので、きっちりと比較と確認をする必要もあります。

 

また、脚付きのタイプだと、ベッド下に、比較的ホコリが入り込みますが、動かせないので掃除方法が限られます。

布団を上に敷く形なら、お手入れは可能ですが、ベッド本体の周りや、その下の掃除は難しいでしょう。

 

ベッドと比較して布団は、場所を選ばずに設置できます。

何より軽くて移動が楽なのが魅力的です。

汗を掻いても干して乾かせたり、汚れたところを部分的に拭き洗いすることも可能です。

 

それと比較してベッドは、安定感こそ優れますが、床に対し常に荷重が掛かるので、畳やフローリングだと脚の部分に、凹み傷が生じてしまいます。

しかし、布団は面で床に荷重が掛かり、重量も軽いので、ベッドと比較するまでもありません。

布団は人に優しく、床も傷付けない寝具ですから、取り扱いやすく人気があるのも、うなずけます。

 

ベッドは移動が容易にできない、それは処分の時に困る恐れがあることも意味します。

また、引っ越しでも比較的邪魔になる可能性にも繋がります。

気軽に買い換えることも難しいので、改めて比較してみると、デメリットが多いことが分かります。

折りたたみベッドなら、デメリットは解消しますが、肝心の寝心地に難点があるので、根本的なデメリットの解消にはならないでしょう。

マットレスは手入れが難しくて大変!

ベッドとセットで使用されるマットレスは、一般的に、布団よりも重く、動かすのに一苦労です。

薄手の軽量タイプならまだしも、重量のある本格的な製品は、たった1枚で数十kgと重量級です。

布団は、数kgですし、折り畳んで運ぶのも容易ですから、比較してどちらが扱いやすいかは一目瞭然でしょう。

 

原則として、マットレスは丸洗いどころか、拭き洗いも難しく、染み込んだ汚れを綺麗にするのは困難です。

その為、シーツやベッドパットで対応しますが、あれこれ買い揃えるのにお金も掛かってしまいます。

シーツやパットは、洗濯の最中は替えが必要ですから、少なくとも2枚ずつ買い揃えることになります。

 

更に、比較的サイズや厚みに共通点がある布団とは違い、マットレスは厚みが多様なので、シーツの流用が難しかったりします。

そういったところも、ベッドのデメリットになり、購入や買い替えの際には、念入りな比較と検討をおすすめします。

 

お手入れの点でいうと、マットレスを、持ち上げて壁に立て掛けたり、折り畳んで外に干すのも難しいです。

汗を掻きやすい季節となれば、日頃のお手入れが、カビやダニの抑制に繋がるので、気軽に立て掛けられないとなると、困りものです。

しかも、干したり洗えないことから、染み込んだニオイをリセットするのも高難易度です。

 

洗える寝具であれば、家庭用の洗濯機やクリーニング店で、綺麗に出来るので、常に清潔な状態が保てます。

本体と一体型の脚付きマットレスとなると、お手入れは表面のみに留まります。

また、裏側の状態が気になりつつも、お手入れできない、もどかしさが残ります。

ベッドと布団を比較、結局どちらがいいの?

両者を比較、天秤に掛け、あなたが納得できるものが一番よい

結局のところ、ベッドと布団を比較して、どちらがいいか、と問われれば、両者を天秤に掛け、あなたが納得できる物だと言えます。

 

ベッドは、重たく場所を取りますが、設置の安定性やデザイン性は、布団を上回ります。

ベッドを選択するなら、マットレスのお手入れの手間はあるものの、快適な睡眠が実現する可能性は高いです。

 

一方の布団は、これ単体で、その場がすぐ寝床になること、そして、お手入れ簡単で、清潔に保てる点がメリットに挙げられます。

汗を掻いても、風に当てられますし、丸洗いできるものなら、洗濯機で洗って汚れがリセットできます。

比較するまでもなく、マットレスより、取り扱いが容易で、力に自信のない人でも、無理なく扱えるはずです。

 

季節によって高温多湿になりやすく、寝具のお手入れが重要な日本においては、やはり、洗えるタイプの方が適していると思われます。

お手入れ不要なら問題ないでしょうが、現実には、何もしなければ汚れが蓄積する一方です。

これは、毎日使用したり、肌と密着する寝具にとっては、1番重要ともいえるほどのポイントでしょう。

 

汗を掻いても、干せない、洗えないでは、カビやダニの温床となってしまいます。

肌が弱かったり、かゆくなりやすい人には不向きです。

もちろん、洗えるのに、洗わなければ同様ですが、元々、洗うことを前提としていない寝具は疑問です。

 

移動しにくい、また壁際や床のホコリが取り除きにくい点も、睡眠という重要な生活習慣を考えると、気になるところです。

動かせて、洗える寝具は、生活の質を高めたり、維持するのに役立ちます。

 

布団とベッドを比較検討すれば、その選択は、それほど難しくないでしょう。

あとは、あなたが納得できる物だと言えます。

ベッドと布団を比較して【まとめ】

◎布団のメリットは、

  • 布団を収納すれば部屋が広くなる。
  • ベッドのように落ちる心配が無い。
  • 天日に干して乾燥できる。

◎布団のデメリットは、

  • 舞い上がったホコリの中で寝ることになる。
  • 床の上の冷たい空気で寒い。
  • 布団の上げ下ろし収納が面倒。
  • 布団の中綿が圧縮され「せんべい」布団になる。
  • 布団の引きっぱなしはカビが発生しやすい。

◎ベッドのメリットとは?

  • 片付ける必要がなく楽ちん。
  • 起きて立ち上がるのが楽ちん。
  • 床のホコリを吸わなくて済む。

◎ベッドのデメリットとは?

  • ベッドの分、部屋の空間が狭くなる。
  • ベッドの下が掃除しにくい。
  • 布団のように干したり洗ったりできない。
  • 移動が容易に出来ない。
  • マットレスのお手入れが大変。

◎ベッドと布団、結局どちらがいいの?

  • 両者を比較・天秤に掛け、あなたが納得できるものが良いでしょう。

>>>私が唯一おすすめする【使いやすいベッド】はこちら