【ベッドフレーム】の基本的な種類とおすすめとは?

ベッドの種類

ベッドフレームの種類で、困っていませんか?

おすすめできるベッドフレームで、お伝えしたい内容があります。

ぜひ、こちらを読んでみてください。

きっと、あなたの悩みが解決します。

 

どのような種類のものがあるのかな?

フレームの種類には以下の物があります。

・脚付きの標準的なタイプ
・脚付きで脚の短いロータイプ
・床にじか置きフロアタイプ
・収納付き
・寝る位置が高いロフト型
・折りたたみタイプ

もっとも標準的な脚付き

選べるデザインの種類が多い

フレームの種類の基本である脚付きは、厚めのマットレスを使うのが前提で、床から離れた快適な寝心地が得られます。

床の付近は、ホコリが舞いやすく、吸い込んでしまう恐れがあるので、気になる方には、おすすめです。

フレームの高さが、腰を掛けるのにも丁度良い高さなので、寝具と簡易的なソファとしても役立ちます。

脚付きのものは、人気の種類の一つで、おしゃれ感がプラスされます。

フレームもいろいろあり、選べるデザインの種類が多いので、おしゃれなものが欲しい方には最適です。

脚の長さが短いロータイプ

標準的な種類のうち、特に脚の長さが短いものは、その名の通り、フレームの高さは、床から数センチほどの所にあります。

一見すると床との距離が近いので、通気性が悪いように感じるかもしれません。

しかし、すのこ状のフレームを使っている種類のものなら、湿気がたまってしまうことはありません。

フレームの位置が高いタイプで、寝相が悪いと、いつも床に落下してしまいそうな方や、子供さんには、特におすすめです。

フロアタイプ

床に布団を敷く代わりに、マットレスを置くようなイメージ

フロアタイプは、フレームを直接、床に設置するものです。

床に布団を敷く代わりに、マットレスを置くようなイメージの種類のものです。

床に近い高さで眠れるので、安心感が得られるでしょう。

気になるホコリは、フローリングの床なら、あまり舞うことはないので、カーペットではなく、何も敷かない床に合わせる方が良いでしょう。

フレームが床に、くっついているため、隙間の掃除が難しかったりなどの特徴はあります。

しかし、安定性と格好良さはピカイチなので、魅力的でもあり、おすすめです。

収納付き

衣類などの保管ができ限られた部屋の空間がいかせる

収納つきのフレームには、衣類などをフレームの中に収納できます。

よって、無駄になる空間がありません。

フレームを床に直接置くフロアタイプとは、真逆、正反対ともいえる種類のものです。

この収納付きは、ホコリから収納物は守れますが、一般的な種類のものに比べると、どうしても全体的な通気性は、良くありません。

定期的に引き出しを開けて、空気を入れ替える必要があります。

季節ものなど頻繁に使わないもの、日常的に使うもの、それらをキッチリと分けたい方には、おすすめです。

引き出しが無く、たっぷりと保管できる跳ね上げ式

跳ね上げ式は、収納スペース付きの種類に分類され、フタに相当する床板の部分を持ち上げて開けます。

フレームは、収納する部分の箱に相当する部分になり、深さもあり、しっかりした構造になっています。

フタを開ける時は、マットレスも一緒に持ち上げることになるので、頻繁に開け閉めする場合には向きません。

毎日使うものは、このフレームの中ではなく、別の場所に保管した方が良いでしょう。

跳ね上げ式のフレームの中には、普段使わない季節ものなどを保管しておくのに便利です。

フレームの中には、大物も入るので、大きなスペースが欲しい場合に、おすすめです。

ロフトタイプ

寝床の下が広々と使えるロフトタイプ

ロフトタイプは、部屋のスペースが限られていたり、普段の居住空間と就寝場所を分けたい場合におすすめです。

この種類のものは、フレームの下が、広々と使えるので、机を置いて勉強のスペースにしたり、ハンガーに掛けて衣類の保管場所としても活用できます。

フレームは高い位置にあり、寝る場所は二階部分で、ハシゴで上り下りする形になります。

よって、ちょっとした秘密基地のような気分が味わえます。

フレームには高さがあるので、どうしても、やや横揺れが大きくなりやすく、きしみが生じやすいのが、気になる点です。

しかし、就寝場所が二階になり、一階部分を別の目的に使えることから、人を部屋に招いても、気にならないのが魅力だといえます。

天井の高さによっては、就寝時に圧迫感を感じる可能性があります。

よって、閉所恐怖症などの症状がある人は、注意が必要です。

そのような症状がない方には、おすすめです。

折りたたみ式

狭い部屋を有効に使うことができる折りたたみ式

折りたたみ式は、折りたたむと、フレームの真ん中で半分の長さになるのが特徴です。

この種類のものは、使わない時は立てて置いておけることが、最大の長所です。

折りたたむ事で、狭い部屋を有効に使うことができる点が、おすすめです。

フレームは、折りたためる構造なので、他の物とは、種類が少し違うものになります。

使い方によっては、いろんな状況、様々な使い方ができるので、とても優れものです。

標準で、マットレスと一体になっているタイプも、重量や厚みを抑える必要から、その厚みは、最小限の厚みになっています。

折りたたみ式も、追加でさらに布団などを敷いてしまうと、特徴である折りたたみが、できない事になってしまいます。

この種類のものは、使い方には注意が必要です。

脚付きマットレス

マットレスに脚が付いた一体型

脚付きマットレスは、フレームとマットレスが一体型になっており、別に用意しなくても済むのが、最大のメリットです。

この種類は、一体型なのでフレームは無く、全体がしっかりした頑丈な構造になっています。

ただ、一体型なので、フレームだけ、マットレスだけ、一部分のみを交換することができません。

よって、長期的に使う場合は、耐久性が気になるところです。

しかし、コストパフォーマンスに優れた寝心地の良さなど、とても魅力的な部分があります。

その魅力的な部分に、惹かれる方には、おすすめです。

まとめ

フレームは、このように数と種類が多く、特徴や機能性が異なるので、選択肢の幅が広く、用途に合わせて選べます。

保管や、収納性を求めるなら、引き出し付き、跳ね上げ式になります。

おしゃれさなら、フロアタイプ、デザイン性であればロータイプも狙い目で、おすすめです。

省スペースを活かしたいのであれば、折りたたみ式やロフトタイプも良いでしょう。

一体型の脚付きマットレスは、価格重視でコストパフォーマンスに優れ、手間なく快適な寝心地が欲しい方に、おすすめです。

 

いかがでしたか?

今回は、おすすめするベッドフレームの種類について、ご紹介しました。

これで、色んな種類のあるフレームの悩みも、解決することができますね。

是非、参考にしてみて下さい。