収納ベッドに【湿気をためない】3つの方法とは?

掃除・手入れ

収納ベッドにたまる湿気で困っていませんか?

収納ベッドに湿気をためない方法について、お伝えしたい内容があります。

ぜひ、こちらを読んでみてください。

きっと、あなたの悩みが解決します。

湿気をためない方法

湿気をためない方法には、どのようなものがあるでしょうか?

収納ベッドはとても便利なものですが、気を付けなければならないポイントもあります。

マットレスの下に、カビが発生した経験がある人もいるでしょう。

しかし、収納ベッドの場合は、それだけでは済まない場合があります。

湿気が、床下の収納スペースにまで及ぶと、収納物にカビが生えていしまうかもしれません。

湿気をためない方法には、以下の3つがあります。

①湿気が逃げやすくなるマットレスを選ぶ

②事前に乾燥剤・除湿剤を入れ、定期的に部屋の換気もおこなう

③長期間しまったままにする物は入れないようにする

湿気が逃げやすくなるマットレスを選ぶ

床板が、すのこ状になっていて、うまく湿気を逃せるタイプのものがあります。

しかし、収納ベッドは、すのこ状の床板を持つものが少なく、湿気が逃げにくい構造になっています。

すなわち、湿気が床板にそのまま、とどまりやすいので、どうしても、カビが発生しやすい環境になってしまうのです。

よって、カビが発生しにくくすることが、1つ目の方法です。

 

マットレスを選ぶ場合、多くの人は、横になったときの感触を優先して選択するでしょう。

たしかに寝心地は、もっとも重要な要素といっても過言ではありません。

しかし、カビが生えてしまうと、快適な眠りはできなくなります。

湿気をためにくい事と、寝心地の良さは、同じレベルで優先すべきでしょう。

そう言われても、何をチェックすれば良いのか、見当が付かないかもしれません。

重要なポイントは、いろいろありますが、もっとも注目すべきは、湿気を逃がす通気口があるかどうかです。

まずは、マットレスの横側をチェックしてみてください。

網目状のパーツがあれば、それが通気口で、内部の湿気を逃がす仕様になっています。

他にも、いろいろなタイプがありますが、判別が難しい場合も珍しくありません。

そのため確実に、湿気を逃がすことを重視するなら、そのようなパーツが付いているものを選びましょう。

このタイプの場合は、放っておいてもある程度はそこから湿気が逃げていきます。

さらに効果を高めたいのであれば、マットレスの上で、寝返りをうったり動いたりする方法があります。

その動きの圧力によって、湿気を外に押し出させる仕組みになっています。

寝心地を重視してスプリングの密度を高めているようなものは、湿気がたまりやすい可能性があるので注意しましょう。

事前に乾燥剤・除湿剤を入れ、定期的に部屋の換気もおこなう

着眼点を変えて、収納スペースに対して工夫をするのが2つ目の方法です。

収納ベッドというと、特別に感じてしまいがちですが、収納スペースはクローゼットなどと基本的には同じです。

そのため、クローゼットのカビ対策が、そのまま使えるということです。

まず湿気が、たまりやすいものを置かないことが重要になります。

しかし衣類には乾燥しにくい素材のものが、結構あります。

したがって事前の対策として、収納スペースに乾燥剤を入れておく方法も有効です

特別なものを用意する必要はなく、クローゼットに入れるような乾燥剤でも構いません。

また、シート状になっているものもあるので、それを敷いておくのも一つの手です

収納スペースの底に敷くだけではなく、マットレスの下にも敷いておくと良いでしょう。

もちろん、乾燥剤だけで完全に防げるわけではありません。

定期的に部屋の換気して、湿気を逃がし、通気性を良くすることも大事です。

その他にも、除湿用のグッズはいろいろ販売されているので、うまく併用すると効果が上がります。

また収納スペースの容器を、自分で用意するタイプであるなら、湿気が入りにくい素材のものを選ぶことも大事です。

具体的には、紙素材のものより、プラスチック製のものを選んだほうが良いです。

ただし、いったん湿気が入ってしまうと、逃げにくいという欠点があることに注意しましょう。

長期間しまったままにする物は入れないようにしましょう

3つ目の方法は、収納スペースの使い方です。

必然的に換気する機会が減ってしまうと、カビが発生するリスクが高まってしまいます。

収納部分の使用回数が、そのまま換気の頻度となるため、毎日使えば、湿気が逃げていく機会が、それだけ増えます。

もちろん使用するときだけでなく、収納部分の手入れとして、定期的に開放するのが理想的です。

しかし、仕事や家事で忙しいと、うっかり忘れてしまうことも多いでしょう。

そのようなリスクを減らすために、あえてよく使うものを収納しておくのが得策です。

しかし、使用頻度の少ない物も、収納しておきたいと考える人もいるでしょう。

そうであれば、それぞれの引き出しの部分の使用頻度を、均一にすることを心がけると良いです。

あまり使わないものだけを集めてしまうと、開放する回数が少なくなってしまいます。

つまり、使用回数に、かたよりが出ないように、よく使う物と使わない物を一緒に入れておくと良いでしょう。

まとめ

上記の3つの方法は、着眼点が異なるため、併用することで効果を高められます。

また、湿気を除去するには、除湿剤の代わりに、炭を利用するのも良いでしょう。

炭を買って麻袋などに入れて、収納スペースに入れておくのも1つの手です。

炭は、アウトドア用として売られている木炭、竹炭で構いません。

炭を置いておくことで、臭いも一緒に取り去ってくれるというメリットもあります。

カビを防止するためにも、湿気をためないことは大切です。

 

いかがでしたか?

今回は、収納ベッドに湿気をためない方法について、ご紹介しました。

これで、収納部分にたまる湿気の悩みも、解決することができますね。

是非、参考にしてみて下さい。